当て逃げ ドラレコなしだと特定困難?加害者を探す方法とは…
2022/06/04
気が付くと大きな傷が…当て逃げは本当に嫌ですよね、でも無くならないのは事実ですし、実はあなたが加害者になることもあるわけですから、最低限知識は蓄えておいても良いでしょうね。
さて、当て逃げですがドラレコがついていない場合に、加害者の特定が困難であることが予想されますよね?でも、この加害者を探すことのできる方法、やり方があるとするならば、絶対に知識はつけておいた方が良いです。
ということで、今日は当て逃げした加害者の特定をする方法、探す方法について触れて行きたいと思います。
当て逃げはドラレコなしでは特定困難?
いまや当たり前になっているドラレコですが、これがないと特定は非常に困難だと言われていますね。
というのも、まずは映像として証拠が残っていませんから、どこのどんな人が当て逃げしたのか、記録が残っていませんよね、運よくその場にいてくれたら良いですが、当て逃げする人がほとんどです。
ですので、最低でも特定するための準備、備えは車両側にしておくべきだと思いますので、こちらをご紹介していおきましょう!
意外と知らない人もいますが(笑)360度録画できるドラレコがあるのはご存知でしたでしょうか?これがあれば、後方、横、前方の録画もバッチリですので、特定するための最も有効な記録になるでしょうね。
当て逃げをされにくくするための方法とは…
当て逃げをされにくくするための方法としては、あなたの車の停め方も少し工夫すると有効です。
私もわざとすることがあるのですが、誰も停めていない駐車場に停める時に、できれば端に駐車すること、隣には停めるスペースがあるけれど、その反対は壁などになっているような場所ですね。
両側に停められる場所は言うならば、当て逃げされるリスクは倍ですよね!片側だけであれば、そのリスクの半分ですから、端に停めるのが効果的です効果的です。
また、停める時にもわざと白線を超えない範囲で斜めに停めるなども有効で、もしも停めようと思った人も「こんな変な停め方をしているのか…」と敬遠してくれますから、白線内であれば文句を言われる筋合いもないので、ギリギリルール内で駐車するのも良いでしょうね。
当て逃げ ドラレコなしの車が加害者を特定する方法とは…
駐車場の停め方の続きにはなりますが、やはり場内の防犯カメラがある場所の近くに停めるのは有効です。
ドラレコがついていないようであれば、この場内のカメラがあなたの車をバッチリと録画してくれていますから、ここでしっかりと録画出来ていれば、ドラレコ並の安心感はあるでしょね。
あとは、前に停めた車とか、左右、後ろ側に停めてある車にドラレコがついている!なんて場合も、良いでしょうね。
当て逃げした相手が保険入ってない(未加入)だった時の対処法は?
もしもあなたの車が当て逃げされた時に、その様子がたまたま映っているなんてこともありますから、駐車場でその車の所有者の人を待って、ドラレコの記録を見せてもらう、ダビングさせてもらうなどが出来れば加害者特定の近道だと思います。
当て逃げはされないに越したことはないですが、それでも決してなくならないことなので、工夫、また当てられた時の対処法などをしっかりと実践しましょうね!