ポリッシャー使用時の失敗例や初心者がやりがちなミスや作業手順他

      2022/06/11

車のポリッシャーがけですが、憧れている人が多いですよね!洗車を普通にしているよりも…あのポリッシャーを取り出してウィーンと言う音と共に軽快に磨いている姿を見ると…ちょっとカッコ良いですもんね。

でも、このポリッシャーがけですが、そんなに簡単でも無いのです(笑)勿論、器用とか不器用で違うとは思いますけど、今日はポリッシャー使用時の失敗例や初心者がやりがちなミス、そして作業手順についても書かせて頂きますので、どうぞご覧くださいね。

もしも自分で何とかしたいと言う人は最後までご覧になって頂ければと思います。

 

Sponsored Link

ポリッシャー使用時の失敗例とは…

ポリッシャー使用時の失敗例ですが、ポリッシャーは手磨きよりも楽な分、だからといって適当にボディに沿わせてポリッシャーを使っていると取り返しのつかない事にもなりかねません。

まずよくある失敗事例は下地をちゃんと作らずにいきなり水洗いして、そのままポリッシャーをかける…これは良くありませんね(笑)というのも、目では見えない鉄粉などがボディ全体には付着していますので、この鉄粉をポリッシャーで強引に引き延ばしてしまうと、厳密に言うと傷がついてしまうんです。

 

 

あまり気にならないかもしれませんが、でも実際に太陽光などがピカッと当たると…細かな傷がついていると思います!ですので、このような使い方はダメですね。

他にも、ポリッシャーにつけるバフの硬さを知らずに利用するのもNGです!布地のような素材なのか?それともスポンジなのか?で全然違いますから、そこを学ばずしていきなりポリッシャーは危ないですね(笑)これは更にコンパウンドなどの研磨液選びも重要なので、しっかりと綺麗にボディを仕上げたい場合には学びは必要ですよ。

ちなみに、適当なバフ布をつけて適当に研磨してしまうと、ボディのプレスラインなどの塗装が薄くなって剥げてしまうこともありますので、注意しましょう。

 

ポリッシャー 失敗

 

ポリッシャー使用時の初心者がやりがちなミスや作業手順とは…

初心者の人がやりがちなミスですが、これは先ほどの番手選びなどバフ布選びなどもあるのですが、何よりポリッシャー自体の機能をわからずにとりあえず磨くということは意外とやりがちなミスです。

特に、高速回転させれば綺麗になると思われている人が多すぎです(笑)そんなことありませんよ…回転数はまずは低速から使い始め、少し強めに研磨したいところに対して回転数を上げるという感じでOKです。

洗車におすすめの洗剤やタオルとは?使ってもらいたいスポンジ他

作業手順としても、いきなりポリッシャーではなく下地をつくって、そしてポリッシャーで磨くとよろしくないプレスラインやゴム、樹脂部品などがある部分などについては必ずマスキングをしましょう!

そしてさらにですが、ポリッシャーはコードが長くないですか?車全体を磨くのでコードは長めなのですが、これは絶対に不必要にたるませないことです!必ず、コードはどちらかの肩に担いで作業をしましょうね。

ポリッシャーに巻きつくと、コードの線が絡まって熱を持ち、溶けてしまったりするようなこともあるので要注意ですよ!

 

Sponsored Link

ポリッシャーは磨きまくってもOK?ダメな理由とは…

ポリッシャーを上手くかけることができれば、非常に綺麗になってくるので感動すら覚えるとは思いますが(笑)その快感さから、毎回洗車をかけて綺麗にしたあとにポリッシャーをすれば良いのでは?と考える人もいるでしょう。

勿論、綺麗にはなると思いますがちょっと待ってください!それがダメな理由をお話するのですが、ボディーの色がきれいに映えるのは、その上にクリア塗装がされているからなんです。

このクリア塗装部分をしっかりと綺麗に磨くと、艶が出てくるのは間違いないのですが、このクリア塗装ですらあくまで塗装です!ですので、研磨していくとそのクリアはどうなるか?(笑)クリア層を薄くしてしまう事になるんですよね。

となると、反対に塗装色などにダメージが出てしまうことすら可能性としてはあるので、一度ポリッシャーをかけて綺麗にしたら、ワックスなどでコーティングをし、そこからはしばらくはポリッシャーはしなくても良いです!

 

 

頑固な汚れもワックスをかけてあげるとつきにくくなりますから、しっかりと愛車のクリア塗装で出来た膜厚も過保護なほど保護してあげましょうね(笑)ちなみに、市販のワックスよりも、下地をかなりの時間をかけて作る根性があるのであれば、業者向けのコーティング剤を施工しても、私は良いと思いますけど、うまく施工するにはかなりの労力がかかることは言うまでもないですね(笑)

 - 自動車車検, 自動車運転, 自動車鈑金・塗装