ワンオフマフラーは車検に通るの?気を付けておくべきポイントとは

      2022/06/19

マフラーの改造は一番手っ取り早くカスタムのうちの1つですが、そんな中でも究極なのは世界に1つのマフラーを作る…そうです!ワンオフマフラーです。

このワンオフのマフラーですが、確かに世界で1つかもしれませんが、日本国内では「車検」という面倒な制度があるため、いかにワンオフマフラーとでもこの車検に適合させた基準にしていくことを考えなければならないわけですね。

ということで、今日はワンオフマフラーは車検に通るのか?そして気を付けておくべきポイントについて書かせて頂きますので、ご覧になってくださいね。

 

Sponsored Link

ワンオフマフラーは車検に通るのか?

根本的に、ワンオフマフラーは車検に通るのか?ということについてですが、ケースバイケースと言えるでしょう!ワンオフマフラーは基本的に音量を大きくしたいとか、抜けを良くしたいとかカスタム+スポーツな走りと言う部分でカスタムをされるので、その方向でマフラーをカスタムすると、まず間違いなく車検には適合しないですね。

但し、反対にマフラー純正触媒、純正タイコ、もしくは社外品のマフラーのパイピングの取り回しを変更するようなワンオフマフラーであれば、これは車検に通る確率が大です。

ですので、ワンオフマフラーと言えども、爆音仕様のようなフルストレートマフラーを作るのか?それとも、純正タイコや触媒をふんだんに利用した拘りのワンオフマフラーを作るのかで全く違いますからね。

ということで(笑)ケースバイケースというのはこれらの点がありますので、自身がどのようなマフラーを作りたいのか?で全く違いますからね。

 

ワンオフマフラー 車検

 

ワンオフマフラー製作時に気を付けておきたいポイントとは…

ワンオフマフラー製作時に気を付けておきたいポイントですが…これは間違いなく保安基準などに適合をしているかということですね!ちゃんと公道を走るルールに沿っていない車を走らせるわけにはいきませんよ!というのが日本のルールです。

さて、製作時にはルールに適合するかどうか?に気を付けながら製作しなければなりませんが、触媒、音量、形状、などについては必ず考えながらつくるようにしなければなりません。

 



 

となると、やはり専門業者さんでワンオフマフラーを作らなければ、高い買い物になってしまいますし、2年毎に純正マフラーに交換しながら車検を通さなければならなくなるので、非常に面倒ですよね(笑)これは注意してきましょう。

自分でできなくもないですが…もしもされる場合には最低でも溶接機を必要でしょうね!DIYマフラー製作に必要なものについては、次に書いておきますので参考にしてみて下さいね。

 

Sponsored Link

ワンオフマフラーをDIYで作る場合に必要なものとは?

車検のたびに自分でマフラー交換をして車検に通すので大丈夫ですよ!という人もいると思いますが、DIYでマフラーを作る場合に必要なものはこのようなアイテムです。

ステンレスのパイプ、パイプカッター、溶接機ぐらいでしょうかね(笑)本当に最低限のアイテムですから、マフラーハンガーとするためのステーだったり、細かなものの購入は必要ですね。

マフラーカッターは車検に通る?基準や飛び出している場合について

触媒なども必要ですが、ワンオフとなるとバイク用などを利用したりするのも手ですね!

 

 

私も過去に自分の車にとワンオフマフラーを作ったことはあるのですが…これが難しい!特にマフラーは取り回しを考え、色々な足回り部品をかわす様に作らないといけないので、何度も何度も調整した思い出があります。

車検 マフラーに穴が開いている場合の対処法と補修方法について

しかも思ったような音にはならず、そして案外すぐに廃棄漏れしたりと…過去の思い出は散々ですがここ最近は自分で製作されている人が増えていますので、チャレンジ精神のある人には良いかもしれませんね。

 - 自動車修理, 自動車燃費, 自動車車検, 自動車運転