高校生がBMWを買えるのか?購入方法や維持の仕方に難点とは…
どうも大和です、今日はタイヤ交換をしておりましたが、最近持ち込みのタイヤ交換も増えましたね(笑)しかもアジアンタイヤが今は本当に多いです!
そんなメーカーあるの?というようなメーカーのタイヤがあったり、時代の流れを感じますね、もう店頭であぐらをかいて国産タイヤばかり売っていてはやっていけないでしょうね。
アジア製スタッドレスタイヤの性能がわかる動画に国産と違う所とは?
スタッドレスタイヤは夏に使用しても大丈夫?危険と言われる理由他
さて今日は少し変わったメールが届いていましたので、冷やかしとはわかりつつもその疑問についてお答をしていきたいと思っておりますが、「大和さん、私は高校3年生なんですがぜったにBMWが欲しいです。売ってくれませんか」
そんなメールが届いておりましたので、実際に高校生でBMWを購入、そして維持ができるのか?難点などもあろうかとは思いますので、そのあたりを少し解説していきます。
高校生がBMWを買えるのか?その条件とは…
高校生がBMW…昔では絶対に考えられなかったですが、ユーチューバ―がランボールギーニをサクっと買ってしまう時代ですから、高校生でもBMWは夢ではありません。
BMWを大学生で乗る方法や必要な予算とは?安く修理する方法も!
正直、大学生ぐらいになると成人をむかえていますし、購入のハードルも高校生がBMWを買う事に比べると低いのですが、高校生が買う事を考えますと、やはり条件があります。
BMW認定中古車は高いから壊れないのか?購入してはダメな理由他
まずは、免許を取得していないと話になりませんね(笑)免許証を持っていない人に車はそもそも売れませんからね、他にはローンが組めないでしょうね。
勿論現金一括で購入できますとは言っても、まだ未成年…親の承諾も必要ということになってきますから、親をしっかりと納得させられるかが肝にはなると思うので、少しハードルは高めかもしれません。
高校生でBMWを買う際の購入方法や維持の仕方は…難点とは?
高校生でBMWを買う際には、先ほどの通り親の承諾がいるとかハードルはあります。
もし仮に、BMWを購入できたとしましょう、維持はどのようにして行けばよいのか、あまり予想もつきませんよね、とくに乗らなかったとしても毎月の任意保険料など出費は必ずあります。
任意保険は6等級からスタートですが、セカンドカーとして親に組み込んでもらうと、7等級からスタートできますし、少しでも保険料は安く浮かせたいですよね。
あとは、免責などの設定をすることで毎月の保険料を少しでも下げるということもできると思いますので、維持するためには色々と方法はありますよ。
BMWのOEM部品やパーツは大丈夫?信頼度やおススメのメーカー他
BMWの修理はディーラーは安い?他店購入の中古車がダメな訳とは
修理などについても、OEMや社外品などのパーツを買い、そして持ち込み修理などをすれば、ディーラーに持っていって修理ということにもならないと思いますので、そのあたりも高校生でBMWを持ちたいなら知っておきたいところです。
購入方法については、やはり安く買いたいので、個人売買がおススメではありますが…ネットで最安値のお店を探して虱潰しに交渉していくのが早いでしょうね。
ちなみに、難点と言えば、やはり足元をみられることでしょうか…知識もないでしょうから、販売店のいいなりになってしまわぬように気を付けたいところですよ。
高校生がBMWを購入するときに注意したいこととは…
やはり注意したいのは、安易な気持ちで所有はできないということですね。
BMWを買って後悔した人の理由とは…購入の際はココをチェック
高校生のアルバイト代が月に8万円ほどとしましょうか、保険代やガソリン代、自動車税に車検費用の積み立て、オイル交換や消耗品の交換、そのようなことをしているとあっと言う間にお金が消えて行きます。
ちょっとした部品交換でも、かなりの出費がありますから、このあたりを舐めていてはいけません。
BMWのエンジンルームから白煙が上がった時の対処法や修理費用は
BMWの壊れやすいパーツはコレ!修理は純正部品じゃなくともOK?
国産車だと3万円で修理できるものが6万円、国産車なら5万円の修理が10万円…これぐらいの感覚でないと高校生でBMWを買うのは少し難しいと思います。
それでも乗りたいと言う人は目安として購入するBMWの倍ぐらいのお金は貯金しておいた方が良いと思います、例えば型落ちの中古BMWを50万で購入した人はそれと同じぐらいの50万円は修理に回すぐらいの意気込みが大事です。
BMWは何年乗れば買い替え時期?賢い売り方に査定UPの秘密他
絶対に中古で50万円ぐらいのBMWは、あちこち修理をしなければならない所も多くなりますから、そのあたり注意して欲しいですね!